トップ
ホームへ
敦煌・莫高窟の旅
ページ内リンク<リンク先をクリック、ここに戻る>
美なる菩薩像 莫高窟と法隆寺
旅の印象
敦煌の町のシンボルは<反弾琵琶>を弾く天女、
莫高窟にはこうした天女・飛天が描かれている。
頭の後ろに琵琶を持つ姿の立像が町の中心にもある。
上の写真、大きすぎて上下・左右にスライドしなければならないけど、
天女の顔の表情などよく分かるのでこのままに。
「反弾琵琶」とは、上の画像のように。
天女が背中に琵琶を負い、琵琶をつま弾く姿だが、
まさに天女、人間業ではない。
下
莫高窟112窟の天女の舞が素晴らしい。
次は敦煌の店で私が撮った写真。
二枚目、額入りの同じ天女の舞
敦煌といえば莫高窟。
ただ、残念ながら莫高窟では写真撮影禁止。
一応、資料館でスライドを用いた解説を聴いたが、
今や私の記憶は定かではない。
「莫高窟」とは、
鳴沙山の東の断崖にある600余りの洞窟の総称で、
元代に至る約1千年、2千4百余りの仏画・仏像があるという。
この間、多様な民族・国家の栄枯盛衰があったにもかかわらず、
仏教信仰は失われなかったことを莫高窟の存在が示している。
私のような信仰なき者にとってもその尊さが分かった気になる。
美なる菩薩像
菩薩画・像といえば、
45窟・57窟の美しくふくよか(しかも艶めかしい)な菩薩たち。
しかし、元来、菩薩とは仏陀となる以前の修行者で、男であったはず。
やがて観音信仰が盛んになり、女性形になった。
先ずは、45窟・57窟の<菩薩(美人)>たちを観なくては。
@45窟の脇侍菩薩
こちらは画像ではなく塑像で、釈迦如来の二脇侍菩薩の一人。
いかにも、
一人の美人が<艶めかしいポーズ>をとって立っている、という風情。
また、次の<七尊像>の釈迦如来の
左二番目にいる脇侍菩薩が、
<上の美しい菩薩>。
七尊像
A57窟の観音菩薩
阿弥陀仏の「樹下説法図」の脇侍、観音菩薩。
<上まぶたや両頬にうっすらと紅をさす>という。
そうでなくとも、思わず見とれてしまう美しさ。
描かれた当時だったら、なおさら鮮明に。
莫高窟と法隆寺
法隆寺金堂壁画の復元に携わった平山郁夫画伯は、
莫高窟の220窟に描かれた唐代の菩薩画を観て、
そこに法隆寺壁画の菩薩を発見する。
「指先の表現や、衣紋や瓔珞の色彩は、
法隆寺壁画より小振りであるが、原型は同類である。」
(『敦煌石窟』文化出版局)と。
画伯の想いは、唐の長安から西の敦煌へ、
東の奈良へと馳せる。
「220窟壁画」
平山郁夫画伯によって莫高窟と法隆寺が繋がった画期的な壁画(部分)。
さらに、
西の莫高窟と東の法隆寺を結ぶ壁画がある。
莫高窟332窟の「阿弥陀経変」と
法隆寺金堂6号壁画「阿弥陀浄土図」。
6号壁画は焼損前の模写の復元で、
332窟壁画と比べると構図が良く似ているという。
下、332窟「阿弥陀経変」
下、法隆寺金堂6号壁画「阿弥陀浄土図
莫高窟壁画は
時代によって元絵に上塗りされているものがある。
平山画伯の発見した220窟の壁画も
宋代のものが剥落して、唐代のものが現れていた。
しかし、こうした剥落ではないのに、
不謹慎にも壁画を剥ぎ取る人物もいた。
これでは文字通り<追い剥ぎ>になってしまう。
(莫高窟以外にも多々あるようだ)
ところで、ネットで見つけた珍しい画像があった。
おそらく元の時代の<密教窟>
(元はラマ教を信仰していた)
元代密教窟
旅の印象
この旅で印象深いのは、
鳴沙山付近の観光地<月牙泉>で、
私はラクダに揺られて気分は上々であったこと。
駱駝に揺られて
また、確か陽関では、
観光客向けの楽団で<琴を弾く少女>に出会ったこと。
さらに、嘉峪関では、
アースマラソン中の間寛平さん一行と出会ったことや、
嘉峪関で
万里の長城の最西端の断崖の観光スポットで、
眼下に急流を覗いたことなど。
*ロシア革命の際、
赤軍に追われた白軍兵士たちが洞窟内に住んだ跡が残っていて、
そこあった壁画は彼らの焚き火の煤でくすんでいた。
・・この話は、
私の曖昧な記憶に残る<莫高窟発見の由来>を伝える話なのだが、
本当かどうか確かめる手立ては?
また、陽関では、
詩人王維の石像と詩碑を見た。
詩碑の漢詩を調べてみると、王維の漢詩「送元二使安西」。
内容は、酒を酌み交わしながら、友人・元二を見送る、という。
*漢詩を読める人は良いですね、私はダメ。
漢詩
調べたところ以下。
「渭城(いじょう)の朝雨 軽塵(けいじん)を?(うるお)す
客舎(かくしゃ) 青青 柳色新たにす
君に勧む 更に尽くせ一杯の酒
西のかた 陽関を出づれば故人無からん」
訳は以下
「渭城の朝の雨が道の埃を落ち着かせ、
旅館の柳も青々と生き返ったようだ
さあ君、もう一杯やりたまえ。
西方の陽関を出てしまえば
もう酒を交わす友もいないだろう」
私も敦煌を出て、東に、東京に帰ることにしよう。
トップへ戻る