般若心経
     ・・サンスクリット語原典の玄奘訳(下は和訳と音)



 「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
  仏説大いなる智慧に至る教え

 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
  観音菩薩が、深遠なる「智慧の波羅蜜」を行じていた時
  カンジザイボサツ ギョージンハンャハラミッタジ


 照見五蘊皆空。度一切苦厄
  五蘊はすべて<空(実体を欠いている)>と明らかに見て、
  すべての苦しみと災い(の河)を渡り切った。
  ショーケンゴウンカイクー ドイッサイクヤク


 舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。
  シャーリプトラよ、
  色(肉体)と空とは異ならない。また、空と色とは異ならない。
  色は空。また、空が色である。
  シャリシ  シキフイクー クーフイシキ 
  シキソクゼクー クーソクゼシキ


 受想行識亦復如是
  受(感覚を感じる働き)、想(概念)、行(意志)、
  識(認識する働き)もまた同様である。
  ジュソーギョーシキ ヤクブニョゼ


 舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。
  シャーリプトラよ、
  すべての現象(一切法)は空を特徴とするものであるから、
  生じることなく、滅することなく、
  汚れることなく、汚れがなくなることなく、
  増えることなく、減ることもない。
  シャリシ ゼショホークーソー 
  フショーフメツ フクフジョー フゾーフゲン


 是故空中。無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。
  ゆえに空「(実体を)の中には、
  色は無く、受、想、行、識も無い。
  眼、耳、鼻、舌、身、意も無く、色、声、香、味、触、法も無い。
  ゼコクーチュー ムシキムジュソーギョーシキ
  ムゲンニビゼツシンイ ムシキショーコーミソクホー


 無眼界乃至無意識界無無明。亦無無明尽。
  眼で見られた世界(眼界)も無く、意識で想われた世界(意識界)も無い
  無明も無く、無明の滅尽も無い。
  ムゲンカイ ナイシムイシキカイ ムムミョー ヤクムムミョージン


 乃至無老死。亦無老死尽。無苦集滅道
  老いと死も無く、老いと死の滅尽も無い。
  「これが苦しみである」という真理(苦諦)も無い。
  「これが苦しみの縁起である」という真理(集諦)も無い。
  「これが苦しみの滅である」という真理(滅諦)も無い。
  「これが苦しみの滅へ向かう道である」という真理(道諦)も無い。
  ナイシムローシ ヤクムローシジン ムクシューメツドー


 無智亦無得。以無所得故。
  知ることも無く、得ることも無い。
  もともと得られるべきものは何も無いからである。
  ムチヤクムトク イムショトクコ


 菩提薩埵。依般若波羅蜜多故。心無罜礙。無罜礙故。無有恐怖
  菩薩たちは、「智慧の波羅蜜」に依拠しているがゆえに、
  心にこだわりが無い。
  こだわりが無いゆえに、恐れも無く
  ボダイサッタ エハンニャハラミッタコ
  シンムケゲ ムケゲコ ムウクフ


 遠離一切顛倒夢想。究竟涅槃。
  転倒した認識によって世界を見ることから遠く離れて、
  最上の悟りに至る。
  オンリイッサイテントームソー クキョーネハン


 三世諸仏。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。
  過去、現在、未来(三世)の仏たちも
  「智慧の波羅蜜」に依拠するがゆえに
  完全なる悟りを得るのだ。
  サンセショブツ エハンニャハラミッタコ
  トクアノクタラサンミャクサンボダイ


 故知。般若波羅蜜多。是大神呪。是大明呪。是無上呪。是無等等呪
  それゆえ、この「智慧の波羅蜜」こそは
  偉大なる呪文であり、偉大なる明智の呪文であり、
  超えるものなき呪文であり、並ぶものなき呪文であり、
  コチ ハンニャハラミッタ ゼダイジンシュ 
  ゼダイミョーシュ ゼムジョーシュ ゼムトードーシュ


 能除一切苦。真実不虚故。
  すべての苦しみを除く、真実であり、偽りなきものだからである。
  ノージョイッサイク シンジツフココ


 説般若波羅蜜多呪。即説呪曰
  「智慧の波羅蜜」という呪文を説こう。
  すなわち呪文に説いて言う
  セツハンニャハラミッタシュ ソクセツシュワツ


 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
  往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、
  彼岸に正しく往ける者よ、菩提よ、ささげ物を受け取り給え
  ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディスヴァーハー"

 般若心経
  智慧の根本の教え
  ハンニャシンギョー