トップ
哥麿
「歌満くら」
横大判錦絵12枚の組物で、序文1丁、付文2丁全12図の折帖の蔦屋版。
作品が世界的に有名になるのは、フランスのエドモンド・ゴンクールによる。
「歌まくらは、調和のとれた非常にすばらしい作品で
ヨーロッパの版画の中には、それに匹敵するものはない」と。
これ以後、ドガ、ロートレック、ロダンはじめヨーロッパの芸術家たちが、
浮世絵といえば、まず<春画のウタマロ>とむすびつける。
第一図「海女と河童」(通称)
二匹の河童に、まさに犯されようとする女を岩場から見る海女。
眺めている女の表情と姿態が艶めかしい。
第一図部分、海女の姿態。
やわ肌、豊かな乳房。顔の頸すじをひねり、顔に手を添えて、
海底の河童と女の動きを覗く。
腰に紅い布を覆った裾と立てた膝の足元の隙間には、
薄い陰毛が見え、その奥まで想像させる。
また、海女の表情は、ほんのりと艶めかしく、
海底の様子を眺めながら、
<自分が犯される姿>を思い浮かべているようだ。
第十図は哥麿の最も有名な春画。
「座敷の男女」(仮称)
<粋な着物姿>の二人は、
通い慣れた茶屋の二階座敷で情交を楽しんでいるのか。
女が男の頬に手を添え、唇を吸い、片足を男の腰にかけ、
その白い艶っぽい太ももと左足が、
薄墨色の男の着物から透けてみえる。
乱れた紅色の長襦袢の裾から、
ふっくらした白いお尻のわれめがかすかに。
女は下半身を浮かせ、からだを男にゆだねている。
男の右目が女の鬢の下から微かに覗いている、
何を見つめるのか。
春画では男女の赤裸裸な姿態を描くものが多いが、
哥麿は、この図では、
男と女の顔も見えず、交合する様子も描かない。
それでも、春画中の<傑作>と賞されている。
男のもつ扇には、狂歌が書かれている。
「蛤にはしをしかつとはさまれて 鴫(しぎ)たちかぬる秋の夕くれ」と。
この狂歌、蛤は<ぼぼ>で、はし=嘴で<まら>となる。
鴫=男だから、女との情交にすっかり男はまっている。
ちなみに、本歌は有名。
西行「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」
春画だけど、鑑賞する江戸人の教養の高さが分かる。
第十二図はなんと異人の男女を描いている。
長崎出島のオランダ商館から察するにオランダ人か。
哥麿もあるいは江戸に来た異人を見たのかもしれない。
哥麿も想像力旺盛だ。
この図も春画に多い、奇妙なあり得ない体位。
顔と性器を露わに観せる。
下の画像は第二図、
どうやら襟首をつかんで、若衆の浮気をなじっているようだ。
女は亭主持ちの女将さんだろうか?
さあ始めようという時に、若衆の持っていた恋文を発見!
「歌満くら」には詞書(書入れ)がないので、画題が分からない。
鑑賞者の鑑賞眼・想像に任せ、楽しませる趣向か。
あるいは江戸人なら観て分かったのか。
次は第七図。背景を見ると、縁側が見え障子を開けている。
昼日中、外から見えてしまうと、女は袂で顔を隠して恥ずかしそうだ。
女は新妻なのだろうか、亭主の様子が分からないので、この画題も謎。
あるいは、後家さんが間男と情事を楽しんでいる、という説。
この図も顔を描かない、哥麿らしい。
残りの画像は、サムネイル形式に。それぞれ画題を想像してみるのも一興。
サムネイルへのリンク
この「歌満くら」と「ねがひの糸ぐち」、それに「絵本小町引」が哥麿春画としてある。
詞書が多い「ねがいの糸ぐち」を観てみよう。
「ねがいの糸ぐち」へのリンク
トップへ戻る