トップ

 渉猟記へ戻る

   天空
    ・・空を見上げると。
    ページ内リンク 
      オリオン座


 天空2へのリンク
  *<スーパームーン>を掲載


 1,綿雲
  この綿雲はなんだかヒトの顔に見える。
  下界をのぞき込んで、何を睨んでいるんだろう?
   *左側に目と鼻と口があるようだ

 


  また、雲海のような綿雲があった。
  鰐淵晴子主演の映画「ノンちゃん雲に乗る」の雲のようかな。

 雲海のような



 2,ハレーション
  9月7日夜、上空を見上げると、
  月の周りにハレーションがかかっていた。
  よく見ると、雲の切れ間から月が光を放っていて、
  雲に赤茶色ぽい色彩をつけているようだ。

 


  さらに1時間過ぎぐらいに見上げると、
  雲の間からハッキリと見えるようになった。

 ハレーション2



 3、満月
  私は夜空の星を見るのが結構好きだが、
  東京の夜は<満天の星>とはいかず、寂しいものだ。
  しかし、満月を見ると、なんとなく心安まる。
  それで、たまに写真を撮る。

 5・8フルムーン


  12月12日、満月を撮るために夜空を見上げる。
  冬には庭の小動物が見当たらず、
  シャッターチャンスもなかった。
  一応、こんな感じかなと。

 



 4、オリオン座

  1月~2月にかけて、冬の南の空にオリオン座が見える。
  もちろん、雲一つ無い晴天の夜空といえども、
  <東京じゃあな>と思うが、かすかに見える。
  オリオンの腰の三つ星を目当てに、南の夜空を見上げれば良い。
  しかし、私の撮影技術じゃ真っ暗に映るだけなので、
  図鑑などを頼りにした。

 

  肉眼では、上方の主星・ベテルギウスはよく見えるが
  一列に並ぶ三つ星はかすかに見えるだけ。
   *上の写真のようにはとても見えない。

  そして、不思議なことは、オリオン座の星々の間に
  蜘蛛の糸のような白い線が多数見えたこと。
  錯覚かなと、目をこらすとやはり見える。
  暗闇に中では、光るもの(星)の間に、
  <光析>が生じるのか?
   *<光析>と私自身のために命名した。

 


  オリオン座の星の名前や周囲の星座名も分かる。
  左上に赤っぽい色のベテルギウス
  右下に青白く光るリゲルの二つの一等星。
  真ん中辺りにはキレイに三つの星が並ぶ。

 オリオン座の名称 
  *こいぬ座は、振り上げた棒の横にある。

  また、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス
  オリオン座のペテルギウスを線で結ぶと大きな三角形ができて、
  これが<冬の大三角>と呼ばれる。


 5,オリオン伝承
  オリオン座は世界各地で見えることから、
  古代のオリエント、エジプト、中国など諸文明の伝説になっている。
  ここでは、ギリシア神話を採り上げる。

  巨人オリオンは海の神ポセイドンの子で優れた猟師で、
  二匹の猟犬(おおいぬとこいぬ)を伴って狩に出かけていた。
  オリオンは「この世に自分が倒せない獲物はいない」と驕っていた。
  あるとき、このことが大地の神ガイアの耳に入ってしまい、
  怒ったガイアは、毒サソリを放ちオリオンを毒殺してしまった。
  こうして、毒サソリは夜空のさそり座となった。

  オリオンの死を知って嘆き悲しんだのが、
  恋仲であった月と狩の女神アルテミス
  アルテミスは大神ゼウスに願い、オリオンを夜空に上げてもらう。
  こうして、オリオンは星座になった(おおいぬとこいぬも星座となる)。

  オリオン座は冬の間、空高いところで威張っているが、
  さそり座が東の空から上ると、こそこそと西の空に沈み、
  二つの星座が夜空に並ぶことはない。

  <別伝>では、
  恋仲のオリオンとアルテミスだが、
  アルテミスと双子の神アポロンは、二人の恋を認めなかった。
  嫉妬に駆られたアポロンはサソリ使い、
  オリオンのかかとを切らせると、オリオンは海中に逃げた。 
  そして、アポロンはアルテミスを騙して、
  水中から頭を浮かべたオリオンを矢で射させ、殺させた。


 ついでに、ギリシア神話注解のページに掲載した
 神話に基づく12星座にリンクを貼る。

 12星座


 6、夏の大三角形
 夏の日、雲のない晴れた夜空を見上げると、大三角形の星が見える。
 東京の夜空ではほとんど星が見えないが、この三角形は分かる。
 「一番明るいのが、こと座のベガ(織姫)で、
  その右30度ぐらい上方に目を移すとはくちょう座デネブ
  デネブの上方、ベガとデネブの距離の3倍ぐらいに目を転じると、
  わし座アルタイル(彦星)が見える。」
 と、私は見てるのだが、ネットで見る写真ではどうも違う。
 しかし、東京の夜空を見上げる私には上記のように見えてるのだが。

 七夕の星、織姫と彦星の間には天の川があるのだが、肉眼では見えない。
 デネブが天の川の中にあるらしい。
 
 星の三角形をカメラで撮るには、ちょっと離れすぎていし暗すぎるので、
 私の技量では残念ながら掲載できなかった。



 トップへ戻る