トップ
岡本太郎と太郎美術館
日本の芸術家として岡本太郎は見逃せません。
岡本太郎の名セリフ<芸術は爆発だ!>を、
以前私はちょっと大げさだなぁと思っていました。
最近、グスタフ・クリムトの展覧会を観て、
作品の寓話的・神話的な意匠の奥に
彼の制作意欲の炸裂・爆発を感じました。
洋の東西を問わず、
芸術家の創作は<爆発!>なんだなあと、改めて思いました。
岡本太郎の作品はまさに爆発そのもの、
彼の創作意欲の凄さに感銘を受けました。
明日の神話へのリンク
年譜へのリンク
岡本太郎と太陽の塔
太陽の塔
万博記念公園駅から
太陽の塔内部
多磨霊園には、岡本家の墓所があり、
父・一平、母・かの子とともに永眠しています。
太郎と父・一平の墓碑は太郎の作品。
母・かの子は観音菩薩像です。
父母のお墓が並んで立ち、
太郎のお墓が頬杖をついて
ニコニコ両親を眺めているように見えます。
太郎の墓碑
一平・かの子の墓碑
昨年、川崎市岡本太郎美術館の開館「20周年展」を観ました。
岡本太郎の美術制作にとどまらない、
広範な分野の活動に触れることができました。
20周年展へのリンク
今年、コロナ禍の中、久しぶりに美術館で
第24回「岡本太郎現代芸術賞」展を観ました。
弱冠17歳の少年が最高賞「太郎賞」に輝きました。
24回太郎賞へのリンク
雑誌<カーサ・ブルータス>で
「太郎とあいみょん」特集を掲載。
あいみょんは私以上に太郎を知っている。
太陽の塔の下でライブするのが夢だ、という。
太郎とあいみょん(掲載予定)
今年、私はコロナ禍の中ですが、<縄文の旅>をしました。
北海道・東北の縄文遺跡が
<世界文化遺産>に登録されるので。
この機会に三内丸山遺跡など見たいと。
さらに、岡本太郎展「挑む」を観て、
彼の生涯と、生涯をかけて各分野に<挑んだ>作品から
改めて、太郎の<凄さ>に感銘を受けました。
その挑んだ分野の一つに、縄文時代があり、
縄文土器などの出土品を<美術作品>と観る見方、
<縄文の美>を彼が発見したと。
それが、日本の美術史を縄文時代から始めるきっかけともなった。、
岡本太郎と縄文文化へのリンク
トップへ戻る